大学

新歓祭一日目」

本日、4月3日新歓祭一日目が無事終わりました。 さてコンピュータ部 部員が少ないため私を含めて新勧6時間を3人でしました(しんど - それと案外新入生はチラシを受け取ってくれたため50枚はすぐに売り切れ 明日も刷らな - 本日の成果ですが午前中は十数人見…

物理数学の中間試験

oo oo oo o o o ooo oooo oooooo oo oo o oo o o oo oo o oo o o o oooo oo o ooooo o ooo ooo o oo oo o oooo oo o o o o ooo oo o o o o oo ooo oo ooo oo oooo ooo o oo oooooo oo ooo やっちまったぜ! ちなみにxyzzyでかいたのですがxyzzyは面白いww

六甲祭

今日の六甲祭についての報告兼感想を ○コンピュータ部ソフトを作らなかった(ていうか作れない)ので、接客は張り切ってやりましたww来年こそは、何かボンバーマンみたいなゲームをとは思ってはいるのですが(^^;;; あと、去年小学生が来たとき、泣かれそうにな…

まさかの原チャデビュー

原チャ乗るために 教習所で夏休みを潰しマニュアルの免許を所得し そして、いよいよ今日原チャ納車でした。 原チャのことを頭に一杯にし、四限目が終わり。いつに無く、「帰る」というだけの行為が楽しみにしていたんですが、いざ参らんと思い、外に出ると、…

相対性理論

あ! qあwせdrftgyふじこlp 週末に相対性理論のレポートやっていなかった! 遊戯王みている場合じゃなかったwwww

もういくつ寝ると冬休み?!

昨日で全て教科を一通り受けたことになりました。 感想としては、教養原論が面白いです。「教育学」と「哲学」 文系ですね(^^;;; 予備校の現代文の先生と、熱く「源氏物語」の「柏木の中将」と「女三宮」の禁断の恋愛について 語っていたらいつの間にか、文…

やっと試験終了 いよいよ夏休みだというのに テスト前日は妙に朝早くに目覚めてしまうので 眠たい〜

電気回路 デジタル回路 フリップフロップ とかとか

第2章 順序回路の基礎(その1) −フリップフロップ− http://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~yizawa/logic2/chap2/index.html ちょうど、明後日の物理学実験の勉強にちょぅどいいかも フリップフロップとか

試験

あ〜し〜た〜からテ〜ス〜ト〜や〜〜〜〜 一週間ズット あっ なんか、面白いAA発見したので貼ります ./ ;ヽ l _,,,,,,,,_,;;;;i <明日から試験だ ベイべー! l l''|~___;;、_y__ lミ;l 出席取らない授業を休む奴は大学生だ!! ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 出…

物理実験学 コンデンサと微分

今日の物理実験学の授業は、驚きとちょっとした感動があった(ぉ (なぜ土曜日にというと、麻疹で休校ぶんの補講なのですよ。。) コンデンサーを使った回路で微分が出来るのだ! 内容は、 PLD FPGA 加算回路 フリップフロップ シフトレジスタアナログIC オペ…

六甲祭

六甲祭の出展申し込みを 放課後、 申し込みに言ったら なんと、 昼休みにやっていたらしい ちょwwε≡Ξ⊂ ´⌒つ´∀`)つ やっちまったーーー! んーーー チラシには、時間については、一言も書いていませんでしたがっ・・・・ んーーー だからてっきり、放課後かと…

明日から大学再開

麻疹で6月1日から12日まで大学が閉鎖だったのたが 明日から、土曜日に「補講」というおまけがついて 授業が再開される ・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・ どうでもいいが C言語の課題の期限が6月1日だったのだが どうなるんだろう せっかくやったので、できた…

補講

休校明けの講義予定について(学生向け情報) http://www.phys.sci.kobe-u.ac.jp/index.html 臨時休校中に開講予定であった理学部専門科目の補講について http://www.sci.kobe-u.ac.jp/news/2007/070606b.htm 胃が痛い・・・ (*´∀`)

はしか 補講

http://www.kurihe.kobe-u.ac.jp/index.html なんとっ! 麻疹で休校となった分を土曜日にするのですか! 夏休みにやってほしかったのに・・・・・ 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン 残念 夏休みは、崩せないものなのかな?

麻疹流行 神戸大学閉鎖!!!

明日、物理実験学の中間試験があり 一夜漬けでしのごうかなと思っていると メールキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!! なんと、麻疹のために大学が 6月1日から12日大学休校!*1 * + 巛 ヽ 〒 ! + 。 + 。 * 。 + 。 | | * + / / ヤッホウ!! ∧_∧ / / (´∀` / / + 。 …

コマ割り

文書を読んで大まかな、漫画の形をつくる練習を つまりコマ割りを、初めて挑戦! 意外に難しかったです(^^;;; 普通漫画読んでいる時は、意識しないコマですが やってみて初めて分かった 奥深さ おかげで、今日は非常に疲れた 眠い (つ∀-)オヤスミー ああ 明日は、 …

社会学

やっぱり、今日も面白かった。感じとしては、 一冊の本をたどって 歴史の一点を詳しく解説するようなものだった しかし、普通の歴史学ではなく いわゆる、NHKでなくて、大学の「その時歴史が動いた」みたいなのです その本は M.ウェーバーの 『プロテスタン…

コンピュータ部

新入生歓迎会として、飲み会に参加 後に、カラオケで、「God knows...」etcを歌う あと、今日は先輩達と話ができて、よかった。 俺も、 そろそろ、二回生になったことだし どの研究室とまではいかなくても どんなことを研究したいか、めぼしをつけなければな…

電磁気学講義

今日は、先週の復習をしっかりとやってたので 授業は、普通に楽しかった 内容は マクスウェル方程式 div D(r,t) = ρ(r,t) ____↑ ________ ↑ 電束密度 電荷密度 div B = 0 ___↑ 磁場 rot H(r,t) = i(r,t)+ dD(r,t)/dt ____↑_________↑_______↑ 磁場 電流密度 …

物理学情報処理

大学の授業で、C言語の授業がある。 自分で、少しずつは勉強していたので、ラクチンかと思いきや、 C言語触って三日目にて最大公約数、最小公倍数 今日の四日目で、行列の掛け算ときた。 (んーーーーー。速いんでないの???) 配列を返す、関数を作ろうかと…

最大公約数

コンピュータで、最大公約数を求めるときに、互除法よりも、2進GCDの方が速いということを学んだ しかし、2進数では、2で割るのは簡単なんですね!右へシフトするだけとは

法人化なんて、百害あって一利なしだ!!!

なぜ国立大学は、なぜかサービスが悪くなるのだろうか? 物理実験は、法人化のせいで、制限時間がつくし 私は、どっちかというと、理論より実験の方が好きなので /(^o^)\ナンテコッタイ 昔は、好きなだけ実験してよかったなんて、うらやましすぎ〜 また 図書館も日…

夏風邪

一日寝れば治るかと思っていたが、今日も相変わらず、頭がふらふら まさに、大空を飛んでいるような感じ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン 腹痛もかなりひどいし、頭とか、関節が痛い こんな状態で授業に出たもんだから、時々、ブルースクリーンがでて頭フリーズ 電…

電磁気学

講義の方は、先生が嫌いなので、真面目に受けていない(ずーと、下向いている) だから、演習をまじめに受ける。 今日は、自分の思いも寄らない勘違いを正せて嬉しかった コンデンサーの電荷Qは、ふつう時間tに線形的に依存していないということです つまり …

社会学

今日は眠いので、一限目は教養言論なのでサボり 2限目の、「英語」は出席重視なんで、出ようと決意 そしたら、なんと、一限目が「英語」でしたwwwwwwww なんという不注意。。。。。。 /(^o^)\ナンテコッタイ でも、今日の教養言論は、「社会学」だったので、楽し…

食堂

人大杉 物売ってるレベルじゃねーぞw(笑)

コンピュータ部

今日はコンピュータ部に顔をだした 今年の新入生は、強者ぞろいだ!!! Windowアプリとかさわっているのもいた(自分はさっぱりわからん!) さて、私も影響されて、改めて「C言語」やら、その他もろもろ、やる気がでてきた そう せめて、もうちょと先輩らしくせ…

C言語勉強会反省会

今日は、新入生達にC言語を教えた とはいっても、意外に上手くいかなかった。 意外に難しいものなのだな。人に教えるのは だから、プレゼンテーションの訓練はよくしておけと、言われるのな 知識の不十分さと、多少の緊張も、もちろんだが やはり、イメージ…

物理実験

ガイダンス後 帰れると思っていたら なんと、授業開始! 俺、教科書すら持ってきてないんすけど?何か? で 誤差論の授業開始 先生パワーポイント起動 罠=部屋が暗くなる まもなく、寝落ち ( ゚д゚)(つд⊂)ゴシゴシ(;゚д゚) んんっ??? ちょwwwwwwwww なんか…

社会学と攻殻機動隊

一週間がたち、一通り全ての授業をうけた。 喜ばしいことに、今回の教養言論はかなり興味ぶかい とくに、「社会学」 先生は、言ったことはこうです (激しく前略)キャンプなどをするのは、自然に触れるためである しかし、本当の自然というのは、必ずしも人間…