社会学

やっぱり、今日も面白かった。

感じとしては、
一冊の本をたどって
歴史の一点を詳しく解説するようなものだった




しかし、普通の歴史学ではなく


いわゆる、NHKでなくて、大学の「その時歴史が動いた」みたいなのです





その本は
M.ウェーバー
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神(1904)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%A0%E3%81%AE%E5%80%AB%E7%90%86%E3%81%A8%E8%B3%87%E6%9C%AC%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%81%AE%E7%B2%BE%E7%A5%9E
略して「プロりん」(笑)




すごく簡単にまとめると


今では当たり前な
自分で、職業を選んで仕事をする
職業労働(Beruf)という概念は、
M.ルターやJ.カルヴァン

プロテスタントを確立するために
カトリックと対抗し

その副産物として、発生した
(ここにかなり驚いた↑)


つまり、神によって召命された
労働というものを、精一杯してこそ
神とつながれる



ということになるらしい




この本は、
賛成もたくさんいれば
上手くできすぎていると
反対の人もいるが


かなり、面白い本らしい



時間があったら、大学の内に読みたい






いやー
人の活動とか思想って、
面白いですねww